明日の合唱祭に向けて、全校リハ―サルを行いました。
◆ 全校合唱「HEIWAの鐘」の最終練習
2014年10月30日木曜日
11.1 合唱祭
11月1日の合唱祭に向け、練習に励んでいます。
スローガンは「つなぐ ~ 音と思いを日々の努力で ~ 」
9:15 開 祭 式
スローガンは「つなぐ ~ 音と思いを日々の努力で ~ 」
仲間と共に心をひとつに合わせて合唱を響かせます。
どうぞ、お誘い合わせの上、ご来校下さいますようご案内申し上げます。
9:15 開 祭 式
9:30 2学年合唱
10:40 1学年合唱
11:40 3学年合唱
12:40 審査委員長講評
13:50 吹奏楽発表
14:20 小松豊年獅子踊り
15:05 1・2学年リーダー
ソーラン発表
15:20 閉 祭 式
・合唱コンクール結果発表
・全校合唱「HEIWAの鐘」2014年10月29日水曜日
2014年10月28日火曜日
今日の給食 10月28日(火)
秋の味覚を代表するを使ったごはんです。栗は、歴史が古く、日本では縄文時代から食べられていたと考えられます。栗の渋皮(内側の薄い皮)に含まれているタンニンには抗酸化作用があり、がんの予防に効果があると言われています。
2014年10月27日月曜日
今日の給食 10月27日(月)
きょうの果物はりんごです。りんごは品種がたくさんあります。きょうは「ジョナゴールド」という品種です。
ジョナゴールドは大玉系のりんごで、甘いりんごが主流の中で適度の酸味をもち、歯触りもたいへん良いりんごです。これからいろいろな品種がでてくるので、食べ比べしてみるのもいいですね。
りんごの食べごろはいつでしょう?両手でふたつに割れるのが一番たべごろとも言われます。きょうのりんごは朝日町和合平でとれたものです。
2014年10月24日金曜日
今日の給食 10月24日(金)
キムタクごはんを知っていますか?名前からわかるように「キムチとたくあん」を混ぜたごはんです。
長野県塩尻市で、子ども達が漬け物をあまり食べなくなったので考えられた給食人気メニューで、秘密のケンミンSHOWでも紹介されています。
酸味と甘みが絶妙に合ごはんです。
2014年10月23日木曜日
今日の給食 10月23日(木)
10月23日は霜降(そうこう)といって時折朝霜がおりることもある秋の終わりです。霜降とは霜が降りると書きます。野の花が枯れるかわりに山は紅葉で色づき始めます。
今日は秋の食材のサンマや大根、白菜たっぷりの給食です。大根はこれからの季節に、煮物、鍋物、漬物、酢のもの、サラダ、大根おろしなどいろいろな料理にして食べられます。また、種類も豊富です。切り干大根などに加工することで一年中食べることもできます。大根の葉の部分はビタミンA,Cがたっぷり含まれています。捨てないで、みそ汁やにもの、ふりかけなどに工夫するといいです。
2014年10月22日水曜日
今日の給食 10月22日(水)
今日の主食はきつねうどんです。きつねうどんとは、甘辛く煮た油揚げをのせたうどんのことで、す。
きつねうどんの名前の由来はいなり寿司と同じくキツネの好物が油揚げだとされているからというのが一番有名な説です。
油揚げの色、形が、狐のうずくまる姿に似ているからという説もありますが詳しいことは分かっていません。
きつねは日本書紀に神の使いとして登場します。そしてきつねと言えば稲荷神社。そして、稲荷神社ではお供えはお神酒、赤飯に加え油揚げです。
きつねは日本書紀に神の使いとして登場します。そしてきつねと言えば稲荷神社。そして、稲荷神社ではお供えはお神酒、赤飯に加え油揚げです。
油揚げは甘じょっぱく煮つけました。
これから500玉のうどんを茹でます。おいしく食べてもらえるように、12時過ぎに茹でる作業を始めます。
クラスごとに茹で揚げて温度を確認しています。
麺に汁を少しかけて、教室で盛り付ける時にくっつかないようにします。
500玉のうどんを全部茹で揚げるまで約1時間、茹であがるのを待ってもらわなくてはならないクラスもありましたが、無事終了することができました。