川西町立川西中学校学校日誌
2013年12月25日水曜日
二学期終業式
長かった二学期も本日終業式を迎えました。
終業式では、各学年の代表の生徒が、二学期を振り返って発表をしてくれました。
毎日の生活に加え、体育祭や合唱祭などの大きな行事を通して、大きく成長した生徒の姿が見られた二学期となりました。
三学期は1年の総まとめの時期となります。今までの活動を振り返りながら、良い点はさらに伸ばし、課題となった点は見直して、さらに飛躍してくれることを期待します。
1月6日の始業式には、また元気な顔を見せてほしいと思います。
今日の給食 12月25日(水)
今日で2学期も終わり、給食も終わりです。冬休み期間中も栄養を考えた食事をとって元気にお過ごしください。
3学期始業式は1月6日です。弁当になりますので、忘れずに持ってきてください。
2013年12月24日火曜日
今日の給食 12月24日(火)
今日は一人ひとりがセレクトしたクリスマスケーキでした。
今日の給食 12月20日(金)
冬至といえばこの辺りでは「あずきかぼちゃ」ですね。かぼちゃはカロテンが多く含まれ冬のビタミン源としてもってこいです。
あずきかぼちゃを作るご家庭はどのくらいあるでしょうか?いつまでも引き継ぎたい食文化のひとつですね。
全日本アンサンブルコンテスト置賜大会
21日
(
土
)
、高畠町「まほら」で
第40回置賜大会が開催されました
。中学生の部において、打楽器三重奏
が銀賞、金管八重奏が金賞、クラリネット四重奏が銅
賞という成績をおさめました。
金管八重奏の皆さんは、1月18日に酒田希望ホール
で開催される県大会に出場します。
第3回生徒会リーダー研修会
21日(土)、新執行部の皆さんが集まり、後期生徒会活動について、三学期の月別計画と「進路激励会」の具体案を検討しました。
昼食は自分たちで調理して準備しました。
2013年12月19日木曜日
今日の給食 12月19日(木)
「クラムチャウダー」は、アメリカの代表的なスープのひとつです。クラムチャウダーといえば必ず「アサリ」が入るような感じですが、本場アメリカではハマグリに近い種類の貝を入れるそうです。クラムとは砂に潜る二枚貝のことを意味するそうです。今日はあさりの他に、えび、いかのシーフードと、ベーコンが入り旨味たっぷりで、とてもおいしかったです。
今日の給食 12月18日(木)
「孫は優しい味噌煮込み」の「まごわやさしい」とは、私たち現代人に不足がちな、積極的に食事に取り入れたい食材の頭文字を並べたものです。
ま→豆、ご→ごま、わ→わかめ(海藻類)、や→野菜、さ→魚、し→椎茸(きのこ類)、い→芋です。
給食委員による献立紹介においてクイズ形式にして放送しました。
2013年12月18日水曜日
生徒会リーダー研修会
16日(月)、3年生の旧専門委員長から活動内容について引き継ぎをしました。また、21日には三学期の活動計画を作成し、「進路激励会」の内容について具体案を検討する予定です。
2013年12月17日火曜日
今日の給食 12月17日(火)
心を育む給食週間 最終日
2020年オリンピック 東京招致に向け IOC総会の最終プレゼンテーションで滝川クリステルさんがスピーチした「おもてなし」。今年の流行語大賞にも選ばれました。
私たちの住む山形県川西町にも素晴らしい「おもてなし」があります。今日の給食は川西町自慢の食材を使用した「川西 お・も・て・な・し御膳」でした。
16日弁当の日
川中給食応援キャラ「田里野 紅子(だりや くうこ)ちゃん」のキャラ弁
ダリヤの花(前髪)と葉(ツインテール)を、川西町産アスパラ菜で作ってみました。
2013年12月16日月曜日
第二回弁当の日
今日は第二回目の弁当の日でした。
1年生はバランス弁当、2,3年生はいろどり弁当ということで、前回の弁当の日よりも少し難易度がアップしましたが、どのお弁当もカラフルに彩られていました。
「朝早くて大変だった~」なんて声も聞こえてきましたが、お弁当の出来栄えは、どれも見事なもの。サンタさんやクリスマスツリー、人気のゆるキャラ「くまもん」をかたどったものなど、工夫を凝らしたお弁当が勢ぞろいしました。
弁当に限らす、普段の生活の中でも作る機会が増えるといいですね。
2013年12月13日金曜日
今日の給食 12月13日(金)
心を育む給食週間 第4日目
今日は1年生のリクエスト給食でした。
1年生のリクエスト結果
★主食1位 カレー 2位 ビビンバ
★主菜1位 ハンバーグ 2位からあげ
★副菜1位 春雨サラダ 2位 海藻サラダ
★汁物1位 コーンスープ 2位コーンポタージュ
今月の献立との兼ね合いや組み合わせの関係で、給食委員の1年生で話し合いを持ち、今日の献立に決定しました。
「フカヒレスープ」は極々少量のフカヒレが入っていました。どれがフカヒレがわからなかった人は残念でした。
2013年12月12日木曜日
今日の給食 12月12日(木)
心を育む給食週間 第3日目
ゆるキャラ“くまモン”でおなじみの熊本県。今日は熊本県の中でも内陸部にある人吉球磨(ひとよしくま)地方の郷土料理です。
人吉球磨地方は海から遠いため、塩漬けの魚がよく食べられていました。「塩さばのカレー揚げ」塩さばに下味をつけずに、カレー粉と小麦粉、片栗粉を混ぜたものをつけて油で揚げました。
「白菜のゆずの香あえ」は、白菜のお浸しに、ゆずの皮と果汁をたくさん入れて、蜂蜜で酸味をまろやかに仕上げます。今日はゆずの量を控え、砂糖を少々加えました。
「つぼん汁」は、お祝いの席や、お祭りの時に食べられている汁です。深いお椀を「つぼ」と呼びます。そのお椀に汁をよそったことから、「つぼの汁」→「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。具材は、鶏もも肉・焼き豆腐・大根・ちくわ・ごぼう・里芋・にんじん・干ししいたけ・こんにゃく・ねぎです。全て1cm角ぐらいの大きさに切り、煮干しでとった出し汁で煮て、しょうゆ・薄口しょうゆ・みりんで味をつけます。
2013年12月11日水曜日
今日の給食 12月11日(水)
心を育む給食週間 第2日目
「ソースカツ」は福井県が発祥の地といわれています。が、発祥の地をうたっているのは日本でいくつかあり、福島県会津地方でもソースカツ発祥の地と名乗り出ているようです。
「長寿汁」は旬の野菜、芋、豆の入った味噌汁に、とろろ昆布を入れます。福井県は健康長寿の県です。去年の都道府県別 平均寿命ランキングで男性が3位、女性が7位でした。長生きの秘訣はどんなことでしょうか?
ー 福井県は海・山・里の幸に大変恵まれ、福井県民は四季折々の野菜や魚を食べるそうです。中でも、豆、芋、海藻を多く食べるそうです。このような食事が長生きの秘訣なのでしょうか。
福井県は昆布・昆布加工品が名産です。全校朝会でお目見えしました福井県敦賀市ゆるキャラ「こんぶくん」です。
今日の給食 12月10日(火)
心を育む給食週間 第1日目
日本で最初に給食が始まったのは、明治22年 山形県鶴岡町(現:鶴岡市)の忠愛小学校(寺小屋)でした。貧しく、弁当をもってこられない子供たちへ、和尚さんが昼食を食べさせたのが始まりです。昔の人は食べ物を決して粗末にしませんでした。現在は食べ物があふれ、幸せすぎるくらい恵まれています。そして、残念なことに、日本は食物の廃棄量がとても多いです。世界には飢えに苦しみ亡くなっている方が数多くいます。私たちは、十二分に食べられることに、改めて感謝すべきですね。
冬の旬な食べ物紹介(給食委員会作成)
給食委員会2年生が、「冬の旬な食べ物」と題し、鍋料理には欠かせない冬の食材についてまとめ、給食室前に掲示しています。
2013年12月10日火曜日
心を育む給食週間
本校では、10
日から
給食週
間を行
います。全校朝会で、
給食委員会の皆さんから献立紹介がありました。
11日は福井県、12日は熊本県の郷土料理、17日は川西おもてなし御膳の紅大豆料理。その土地ならではの味を楽しみます。食を通して、地域の特色と自分の食生活を振り返ります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)