川西町立川西中学校学校日誌
2008年11月6日木曜日
今日はたっぷり「一日読書の日」
こうした取り組みは珍しいのではないでしょうか?今日は、一日をたっぷり使っての読書の日でした。
初めは、読書ボランティアを主催なさっている長谷部恵美子先生(校長先生と同級生!)をお招きし、講話(本の紹介と朗読、紙芝居)をしていただきました。
そのあとは学年の先生方による芥川龍之介の作品(1年:杜子春、2年:鼻、3年:芋粥)の朗読。お昼前から午後にかけては各自が用意してきた本を読む「みんなで読書」。
読書だけではなく、図書委員が準備した芥川龍之介クイズまであって、幅広く本に親しむことのできた有意義な一日でした。
(3年生:渡部先生による「芋粥」の朗読)
2008年11月5日水曜日
創立記念式
創立記念日の11月1日が土曜日だったため、本日、1校時目に第13回創立記念式を行いました。学校長の式辞(一中だより№19参照)と鈴木PTA会長の祝辞、安部生徒会長のあいさつで、学校の誕生日を祝いました。
(学校長の式辞)
(鈴木PTA会長のご祝辞)
(生徒会長のあいさつ)
2008年11月4日火曜日
1年1組、源流の森で学級行事
曇りのち雨のあいにくの天気でしたが、1の1は源流の森で学級行事を行いました。予定していたプログラムは雨が降る前にほぼ行うことができた、ということで、充実した行事であったことが、学級通信からも伝わってきます。保護者の皆様のご協力もありがとうございました。
��良い仲間づくりができたことが伝わる1の1学級通信№147)
2008年11月2日日曜日
ダリヤもそろそろ終わりです
川西ダリヤ園は11月3日で今年度の営業終了だそうです。本校のダリヤもそろそろ終わりでしょうか。しかし、いくつかの種類が咲き残っています。ダリヤが終わるといよいよ本格的な冬の訪れです。
2008年11月1日土曜日
創立記念日
今日は、第一中学校となってから第13回の創立記念日です。土曜日のため、創立記念式は4日に行います。3連休の1日目ということもあって、学校では多くの部が活動をしています。
2008年10月31日金曜日
小松小公開研究発表会
今日は小松小学校の公開研究発表会。町内の小中学校の教員が、午後から小松小に集まり、授業を参観し、研究会を行いました。小学校の先生の丁寧な授業、素直で真剣に学習に取り組む子どもたち、過去と未来の一中生の姿がそこにありました。
(真剣に授業に臨む6年生=来年の一中生)
(体育館の最前列に座り、学ぶ意欲満点の一中教員)
2008年10月30日木曜日
周りの山々が冠雪
昨晩はずいぶん冷えました。登校時、飯豊山が真っ白に冠雪。吾妻山もうっすらと雪化粧。朝日連峰は雲に覆われて見えませんでしたが、おそらくこちらも白くなったことでしょう。
いよいよ冬の訪れです。来週からは、学校も冬季日課に変わります。
(職員室の窓から見る冠雪の飯豊山)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)