2009年5月28日木曜日
第1回校内授業研究会
教職員の指導技術の向上のため、お互いに授業を見て研究し合う校内授業研究会を行いました。午前中は授業を行い、午後は研究会という日程で、赤湯中の鎌田校長先生、米沢・関根小の大池教頭先生、川西町教育委員会・紺野指導主事にもおいでいただき、ご指導いただきました。教員だけでなく、生徒の皆さんの真剣な授業態度もすばらしいと、お褒めの言葉をいただきました。





2009年5月27日水曜日
新しい机が入りました
町教育委員会より、新しい机を100台購入していただきました。この度は3年生の教室に入れました。学習にもますます身が入ることと思います。
また、1年生の廊下には、先生方の本の紹介コーナーができていました。学習に意欲が持てるよう、これからも環境づくりをしていきたいものです。



また、1年生の廊下には、先生方の本の紹介コーナーができていました。学習に意欲が持てるよう、これからも環境づくりをしていきたいものです。
2009年5月26日火曜日
26(二重ロック)の日
米沢警察署が一昨年から取り組んでいる自転車盗難防止の取り組み「二重ロックの日」。本校でも昨年に引き続き、生徒会で呼びかけと点検に取り組んでいます。呼びかけに応えて、ほぼ100%、本校生徒は鍵をきちんとかけています。


2009年5月25日月曜日
2009年5月24日日曜日
2009年5月23日土曜日
学校周辺ではだいたい田植えが終わりました
ここ1週間ほどが、学校近辺では田植えのピークでした。学校の裏の田圃でも今週の初めに田植えは終わったようです。今年も稲の成長とともに、本校生徒もぐんぐん伸びていきます。

2009年5月22日金曜日
2の1の道徳の授業
2の1で、2の3担任の東海林先生が道徳の授業を行いました。一昨日の横山先生同様、来週の校内授業研究会の予行演習を兼ねてのものですが、担任以外の先生の道徳というのも、生徒にとっては新鮮で良いようです。また、2年生では昨年度から、学年の先生が寸劇を見せて考えさせたり、同じ題材で3クラスが授業をする学年道徳も行っています。


登録:
投稿 (Atom)