また、生徒会が1・2年生に引き継がれて初めての朝会。応援練習ではリーダーが交代。また、生活委員と体育委員がタイアップしての服装点検、整美委員の清掃への呼びかけ、ボランティア推進委員会からの自由奉仕活動参加の呼びかけ等々、各専門委員会の積極的な活動が見られました。
2010年1月13日水曜日
全校朝会(表彰)
全校朝会で、2学期終わりからこれまでにかけての、各種コンクール・大会の表彰を行いました。美術部の統計グラフコンクール県入選を始めとして、各方面で素晴らしい活躍が見られました。
また、生徒会が1・2年生に引き継がれて初めての朝会。応援練習ではリーダーが交代。また、生活委員と体育委員がタイアップしての服装点検、整美委員の清掃への呼びかけ、ボランティア推進委員会からの自由奉仕活動参加の呼びかけ等々、各専門委員会の積極的な活動が見られました。




また、生徒会が1・2年生に引き継がれて初めての朝会。応援練習ではリーダーが交代。また、生活委員と体育委員がタイアップしての服装点検、整美委員の清掃への呼びかけ、ボランティア推進委員会からの自由奉仕活動参加の呼びかけ等々、各専門委員会の積極的な活動が見られました。
2010年1月12日火曜日
成人の日の朝
三連休の最後です。7時15分ころ、もう、部活動にやってきた生徒たちがいます。今日は、バスケットボール部が練習試合だそうです。
こんな気候なので、県内で今日成人式を行うのは3市のみ。本町では、毎年、ゴールデンウィークに成人式を行っています。

こんな気候なので、県内で今日成人式を行うのは3市のみ。本町では、毎年、ゴールデンウィークに成人式を行っています。
2010年1月11日月曜日
2010年1月10日日曜日
昨日、第2回川西町生徒会連絡協議会を開催しました
昨日、午後4時より、本校において第2回川西町生徒会連絡協議会を開催しました。町内3つの中学校と置賜農業高等学校の生徒会役員が一堂に会し、今年度のそれぞれの活動を報告するとともに、来年度は何か共通して取り組むことはできないかを話し合い、短時間ですが大変有意義な会となりました。



2010年1月9日土曜日
今日は課題テストでした
今日は課題テスト。いつもの朝読書の時間を、今日はどの学年も学習にあて、復習に取り組んでいました。
↓ テストとは関係ありませんが、毎朝、こんな風に除雪をして下さっているのです。
2010年1月8日金曜日
3学期始業式
3学期の始業式です。充実した年末年始を過ごしたためか、式に臨む顔はいずれも晴れやかでした。各学年代表の決意の言葉にも新年を迎えての意欲が表れていました。

(1年生代表の新学期の抱負)

(2年生代表、原稿から目を離して皆に訴えています。))

(3年生代表。見よ、この立派なお辞儀)

(校長先生の式辞)
(1年生代表の新学期の抱負)
(2年生代表、原稿から目を離して皆に訴えています。))
(3年生代表。見よ、この立派なお辞儀)
(校長先生の式辞)
2010年1月7日木曜日
年末年始休業も今日で終わり
年末年始休業も今日で終わりですが、1・2年生はもう全開の部活動もあります。特に、吹奏楽部は、10日のアンサンブルフェスティバルや16日のアンサンブル県大会に向けて、猛練習です。

登録:
投稿 (Atom)