2010年11月22日月曜日

期末テスト5日前

 期末テスト5日前、本日から原則として部活動停止です。


 しかしながら、昨日と本日は、下記のようにさまざまな大会等が行われ、生徒諸君も大いに活躍してくれました。


 昨日:置賜こども芸術祭(フレンドリープラザにて、本校郷土芸のクラブの小松豊年獅子踊り披露)


     置賜地区中学校美術部生徒交流会、白い森杯柔道大会、東北中学生ホッケー新人大会


 本日:東置賜地区中学校バスケットボール1年生大会、町総合剣道大会、町総合柔道大会、


     山形県女子駅伝競走大会(2年菊地さんが地区代表として出場)



2010年11月21日日曜日

児玉先生結婚披露宴

 児玉先生の結婚披露宴が、山形市のホテルで行われました。2月中に婚姻届は提出済なのですが、年度末年度始めの校務を優先し、披露宴は先送りになっていたのでした。


 披露宴には、教職員の代表が招待されましたが、その中で、全校生が協力して制作したお祝いのメッセージビデオが流されると、大きな拍手がわきました。また、野球部のメッセージビデオと応援も、宴を大いに盛り上げました。


CIMG4406 
 



2010年11月20日土曜日

生徒会役員選挙

 生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。今年度の選挙は、統合中学校の生徒会の役員選挙のため、3つの中学校から三役候補4名(うち本校は2名)、専門委員長に本校から7名、二中から5名、玉庭中から2名を選出するという、極めて変則的なものとなりました。


 立候補した人たちは、皆、やる気に満ちており、演説会の中身も大変立派で、本当に誰が当選してもいい、大丈夫、という感じの選挙でした。


CIMG4346 
 



2010年11月19日金曜日

社会の授業で日本国憲法の方言版を発表

 3年生の社会の授業で、日本国憲法の山形方言版の発表を行っていました。とかく難しいイメージの日本国憲法前文も、方言にしてみると親しみを感じ、中身も頭に入ってくるようでした。楽しく学べる授業の試みです。


CIMG4288 
CIMG4292 



2010年11月18日木曜日

中学校統合に向けての交流事業Ⅱ

 来年度、3つの中学校が統合して生まれる川西中学校。その2・3年生になる3つの中学校の現1・2年生が一堂に会して(玉庭中は3年生も協力)、交流事業を行いました。


 初めに、各中学校がそれぞれ生徒会を中心に取り組んできたことを発表。互いの良いところを学びあいました。


 次に、3つの学校の共同の取り組みとして、合唱「いつまでも」をパートごとに練習し、その後全体合唱。


 最後に、これまで生徒会連絡協議会が中心になって検討してきた、「川西中学校生徒会規約&組織」について、全員の拍手で承認を行いました。


 交流も2回目で、皆の表情も囲気も大変和やかで、統合に向けて大変有意義な会となりました。


    ※この模様は、NCVの11/24(水)18:00~18:30のニュースの中で紹介される予定です。


CIMG4192 
CIMG4211 
CIMG4222 
CIMG4257 

CIMG4276 



2010年11月16日火曜日

全校朝会での保健委員会の発表

 
 本日の全校朝会で、保健委員会が、インフルエンザの予防について発表を行いました。プロジェクターも使って、保健委員全員が分担をして、全校生に呼びかけてくれました。寒くなり、県内でもインフルエンザの発生が聞こえてきます。たいへんタイムリーな発表でした。



CIMG4113 
 



3階からの絶景

 2年3組の窓からの風景です。


CIMG4099 


↓ こちらは、3階のベランダから。(池に浮かんでいるのは、ダリヤです。)


CIMG4101