2021年1月12日火曜日

進路激励会の結団式を行いました

1月12日(火)  1月21日(木)に行われる3年生の進路激励会に向けた1、2年生による結団式が行われました。  3年生に伝える思いを確認し合いました。

2021年1月6日水曜日

数学の学習会を行いました

1月6日(水)  学力向上アドバイザーの渋谷洋司先生にご来校いただき、年明け早々の今日から放課後の数学の学習会が行われました。
 数学担当以外の先生方にもご指導いただきました。
 

3学期の始業式を行いました

1月6日(水)  3学期の始業式を前に、1学年を代表して吉村美玖さんが、2学年を代表して金子稜平くんが、3学年を代表して髙橋優菜さんが、それぞれ新年の抱負を述べました。
 また、新たに生徒会の執行部となった生徒に校長が任命状を授与しました。  生徒会事務局員の委嘱を生徒会長の中野凌悟くんが行い、新執行部を代表して挨拶をしました。

3学期の朝を迎えました

2学期の終業式を行いました

12月25日(金)  2学期の終業式を前に1学年を代表して秋山果穂さんが、2学年を代表して猪股晟矢くんが、3学年を代表して長谷川桜優さんが2学期を振り返り、3学期に向けた抱負を述べました。
   続いて、2学期で退任する生徒会執行部を代表して生徒会長の菊地悠さんが挨拶をしました。
   終業式の式辞では校長が校章の由来を次のように話しました。  開校10年の年に当たり、最後に校章についてのお話をしたいと思います。幕の上にある校章を見つめながら話を聞いてください。 川西中の校章は本校の前身である川西一中の当時生徒だった木村遥香さんが考案したデザインが基になっています。そのデザインに込めた思いについて木村さんはこう語っています。「校章の中のダリヤは川西町を、三角形は統合する3つの中学校の絆をあらわしています。三角形を重ねて星の形にすることで、生徒一人ひとりが、そして川西町が輝くようにとの願いを込めました」と。現在、木村さんは埼玉県内で小学校の先生としてご活躍中です。先輩が校章に込めた願いを胸に、川中生として誇りを持って学校生活をおくっていきましょう。 (紹介が年明けになってしまいました)  

2020年12月28日月曜日

生徒会・部活動リーダー研修会を行いました

12月28日(月)に生徒会・部活動リーダー研修会が行われました。リーダーの心構えについて講話を聞き、目標を漢字一文字で考えグループで共有するなど、 3学期の活動に向けて意識を高めていました。

2020年12月24日木曜日

年末ていねい清掃を行いました

12月23日(水)  12月18日(金)と22日(火)、23日(水)の3日間、年末ていねい清掃を行いました。  校長室掃除を担当している3年3組の生徒たちも、いつもより念入りに掃除をしてくれました。