合唱祭スローガンは 「つなぐ ~ 音と思いを日々の努力で ~ 」
仲間の心をつなぎます。日々の合唱練習を合唱祭本番につなぎます。そして、行事の頑張りを日常に、次年度へつなぎます。
2014年10月21日火曜日
2014年10月20日月曜日
県南ブロック大会結果
18日(土)、県南ブロック大会が行われました。主な結果は次の通りです。
団体戦 ※は決勝大会に進出
ソフトボール部 優 勝 ※決勝大会
野球 第2位
女子卓球 第3位 ※決勝大会
男子バスケットボール 第3位
男子バスケットボール 第3位
個人戦
男子柔道
第2位 遠藤 楓 君 ※決勝大会
女子柔道
第2位 寒河江玲奈さん ※決勝大会
女子柔道
第2位 島貫 友結さん ※決勝大会
女子柔道
第3位 齋藤あゆかさん ※決勝大会
男子卓球 ベスト8 龍﨑 睦 君 ※決勝大会2014年10月17日金曜日
今日の給食 10月17日(金)
今日の納豆は川西名物チーズ納豆です。
川西町にずっと住んでいる人は小さいころからチーズ納豆に親しんでいると思いますが
これは、川西町伝統の給食メニューです。
納豆は、昔、戦いの時、馬のえさとして俵につめて運んでいた煮豆が、馬の体温でむれて、ねばねばした、においの強いものになったのがはじまりです。
チーズもアラビアの旅商人が飲み物として、山羊の乳を羊の胃袋で作った袋に詰めていたものから偶然できたものです。
今日は偶然出来た発酵食品同士のコラボレーション、チーズ納豆です。納豆は畑の肉ともいわれる大豆から作られます。大豆はそのままだと消化がよくないのですが、納豆にすると消化がとてもよくなります。特にビタミンB2はもとの大豆より増えるので、体にとってもいいのです。昔は、納豆は頭をよくする食べ物として大事にされたそうです。
チーズも牛乳から作られます。カルシウムやたんぱく質がたっぷりで、成長をたすける大切な食べ物です。
今日のチーズ納豆は校内で大好評でした。
作り方(一人分)は、粉チーズ(5g)に、みりん(2.5cc)を混ぜ合わせ、そこにしょうゆ(2.5cc)を加え、さらに混ぜ合わせます。できたものを納豆と合わせる。
かなりうまい!
今日の給食 10月16日(木)
ポークは豚肉、ビーンズは豆という意味で、その名前のとおり、白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理ですが、今日はいんげんのかわりに青大豆を使っています。大豆は「畑の肉」と言われるように、たんぱく質やビタミンが豊富です。また、大豆のようにかたいものをよく噛んで食べると脳に刺激を与え、頭の働きをよくすると言われています。よく噛んで食べてみましょう。
県新人南ブロック大会壮行式
明日行われる県南ブロック大会に、野球、ソフトボール、バレーボール、男子バスケットボール、男子卓球、女子卓球、女子柔道の7団体と、男女卓球、男女柔道の14個人が出場します。
また、県選手権陸上大会に陸上部の多くの人が、地区代表選手として出場します。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
また、県選手権陸上大会に陸上部の多くの人が、地区代表選手として出場します。
選手の皆さんの健闘を祈ります。
2014年10月16日木曜日
読書の日 その2
午後は、全体会。
全校生で「読書クイズ」に挑戦しました。川西町出身の井上ひさし先生に関するクイズです。そして、10月24日に鑑賞するこまつ座公演「きらめく星座」について理解を深めました。
全校生で「読書クイズ」に挑戦しました。川西町出身の井上ひさし先生に関するクイズです。そして、10月24日に鑑賞するこまつ座公演「きらめく星座」について理解を深めました。
その後、各学級で友人へのお薦め本の紹介カードをまとめ、それぞれに自由読書を楽しみ、心豊かな一日を過ごしました。
登録:
投稿 (Atom)