2024年11月30日土曜日

令和6年11月30日

 2学年PTA行事「高等学校説明会」を行いました。

米沢中央高等学校・九里学園高等学校・米沢興譲館高等学校・南陽高等学校・置賜農業高等学校・高畠高等学校・米沢東高等学校・長井高等学校・米沢鶴城高等学校(米沢商業高等学校・米沢工業高等学校)の先生方にご来校いただき、各校の特色などをお話いただきました。

米沢東高等学校

長井高等学校

米沢鶴城高等学校(米沢商業高等学校・米沢工業高等学校)


高畠高等学校
置賜農業高等学校
南陽高等学校

米沢興譲館高等学校

九里高等学校




米沢中央高等学校


中学校卒業後の進路を具体的に考える良い機会となりました。お休みのところご来校いただきました各高等学校の先生方、企画していただきましたPTA役員の皆様ありがとうございました。

2024年11月29日金曜日

令和6年11月29日

 JA山形おきたま 稲作振興会 会長 今野宏典様、JA山形おきたま 川西支店経済調査役 桑原健太朗様にご来校いただき、お米(つや姫)をいただきました。



来週の心を育む給食週間に、自分で炊いたご飯を給食の主食として持ってくる試みを実施します。今回いただいたお米を生徒に配付し、役立てたいと思います。ありがとうございました。


3年生が実力テストを実施しました。




今日の給食

ピックファーム室岡さんからいただいた「米澤豚」を使った豚丼です。




美味しくいただきました。ありがとうございました。

山形県警察滝口亜子様・遠藤凪沙様、スーツ農家齋藤聖人様、山形三菱鉛筆精工株式会社高橋順子様・髙橋新様をお迎えし、1学年職業講話を行いました。







大変貴重なお話をお聞きし、働くことの意義などを考えることができました。

明日の置賜こども芸術祭2024に向けて、郷土芸能クラブが仕上げの練習を行っています。










2024年11月28日木曜日

令和6年11月28日

 渡部里桜さんが、オーストラリア遠征の報告をしてくれました。



貴重な素晴らしい体験をしてきたようです。その経験を今後にいかしていきたいと力強く話してくれました。


今日の給食




避難訓練を実施しました。工事中で避難経路が限られている中、真剣に避難することができました。








30日に行われる置賜こども芸術祭に向けて、郷土芸能クラブの生徒が小松豊年獅子踊りの練習をしました。