2013年10月21日月曜日

県南ブロック大会の結果
 
19日(土)に開催された県南ブロック大会に、本校からは、野球、ソフトボール、女子バスケットボール、男子柔道、女子柔道、男子卓球、女子卓球、男子剣道の8団体、そして、柔道、卓球、陸上の個人競技に30人の選手が出場しました。結果は次の通りでした。


団体戦

ソフトボール部 優 勝  ※決勝大会

野球      第2位

女子柔道    第2位  ※決勝大会

女子卓球    第3位  ※決勝大会

 

個人戦

女子柔道 第2位 寒河江 葵さん ※決勝大会

女子柔道 第3位 須貝 陽日さん ※決勝大会

女子柔道 第3位 内谷 梨子さん ※決勝大会

男子剣道 ベスト16 高橋侑汰君 ※決勝大会

男子走幅跳 第6位 佐々木雅人 君 
 






 

2013年10月17日木曜日

今日の給食 10月17日(木)



 今宵は「十三夜」ということで、先月の十五夜に続き、給食はお月見献立でした。この辺りでは芋名月とも言われます。山形名物いも煮は県内のなかでも、材料や味付けが様々です。今日は豚肉と厚揚げが入り味噌仕立ての庄内風いも煮を味わいました。今晩も美しい月が見られるといいですね。

献血について学習しました(3年生)


山形県赤十字献血センターから講師の先生に来ていただき、3年生全員が献血について学習しました。献血の歴史や現状(献血に協力してくれる若い人たちが減っている)、輸血により救われた方の話などお聞きしました。輸血は8割は病気の治療で使われているそうです。みんなとても真剣な表情で話しに聞き入っていました。献血は身近にできるボランティア(16歳から200ml献血が可能です)。誰かのために役に立つ、助け合うことの大切さを学びました。

2013年10月16日水曜日

今日の給食 10月16日(水)



 昨日の「弁当の日」は、自分で一生懸命作った卵焼きが弁当箱の中でまぶしいくらいに輝いていました。給食も生徒のみなさんに安全でおいしいものをという思いがたくさんこめられています。

2013年10月15日火曜日

第1回弁当の日



 
 
第1回目の「弁当の日」でした。
1、2年生は卵焼きを、3年生は卵焼きとおにぎりを自分で作るということでしたが、生徒の皆さんはそれ以上のメニューにも挑戦し、おいしそうなお弁当を作ってきていました。
卵焼きは家庭科の授業で練習した成果も出ており、きれいにお弁当箱に並んでいました。
いつも食事を作ってくださる家族の方への感謝の気持ちを忘れず、豊かな心を育んでほしいと思います。

2013年10月11日金曜日

今日の給食 10月11日(金)



 「シャキシャキポテトサラダ」はじゃが芋の千切りをサッとゆでて、きゅうり、ハム、コーン、玉ねぎの具材とあわせ、(酢、サラダ油、塩、カレー粉)を泡立て器でよく混ぜたドレッシングで味付けしました。
 来週15日(火曜日)は「自分で作るお弁当の日」です。「卵焼き」は見た目だけを気にして慎重に焼きすぎると固くなってしまうので、大胆にいくのがふわっとつくるポイントかとおもいます。
 先生方も気合を入れてがんばるようですので、みなさんも頑張ってくださいね。