2015年1月13日火曜日

今日の給食 1月13日(火)




今日の主菜は鱈(たら)フライです。
鱈は、驚くほどの食欲で、選り好みせず、なんでも食べることから、「たらふく食う」のたらは、この魚が語源と言われています。

脂肪が少なく、低カロリーで高たんぱく、ヘルシーな魚です。ビタミンも多く含み、目の健康を守ったり、感染症を予防するビタミンA、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多いです。鼻やのどの粘膜を強くするビタミンAの効力が高いので風邪がはやるこの時季にぴったりの食材です。


2015年1月9日金曜日

応援練習

 23日(金)に新生徒会主催の「進路激励会」を開催します。
 一・二年生が川中生徒会の一員として、三年生の進路実現への努力を精一杯応援します。昼休みに、一・二年生の応援団が応援練習を重ねています。






避難訓練

 9日(金)、震度6強の地震を想定して避難訓練を実施しました。




今日の給食 1月9日(金)




 生姜には血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。また生のまま摂取するよりも乾燥させたものか、加熱調理することでより身体を温める効果が大きくなるとされています。なので、温め効果を求めるのであれば生姜湯や味噌汁など加熱する料理などに使うと良いでしょう。
 今日のような生姜スープもいいです。(生姜、厚揚げ、白菜、人参、水菜、しょうゆ、酒、塩)鶏肉を加えるなどのアレンジをしてもいいです。

今日は緑黄色野菜の春菊も入り、風邪予防に効果的な食材が入った献立になっています。

2015年1月8日木曜日

今日の給食 1月8日(木)




今日のししゃもの衣には米粉が使われています。小麦粉ではなく、米を粉にして小麦粉のように使った製品を多く見かけると思いますが、米の消費が年々減っている中、米を利用した製品として開発さらたものです。小麦粉とはまた違った食感があります。
冷や汁もおいしくいただきました。


2015年1月7日水曜日

一斉下校のお知らせ

 7日、吹雪により、放課後の部活動を行わず、午後4時30分完全下校とします。
 尚、今後もこのような天候が予想されます。ご家庭におかれましても、お子様の安全確保について宜しくお願いいたします。

今日の給食 1月7日(水)

 
 
 
 七草は早春にいち早く芽吹くことから、この七を入れた七草がゆを正月7日の朝に食べると病気をしないという言い伝えがあり、年中行事の一つになっています。
 お正月料理をたくさん食べて疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場の不足しがちな栄養素を補うということからも食べられたようです。
 七草の種類は時代や土地により違うようですが、いつの時代も、年の初めにあたって豊年を願い、「今年も家族みんなが健康で過ごせますように」と願いながらいただく気持ちは同じです。
 今日の給食では七草の中から、すずな(かぶ)すずしろ(大根)せりが入った七草汁です。テストの疲れにやさしい料理でした。