2013年10月9日水曜日

吹奏楽部 「第3回定期演奏会」





10月5日、第3回定期演奏会を開催しました。心に響く「川中サウンド』を目指し練習を積み重ねてきました.聴く者を魅了する感動的な演奏会でした。

テスト前質問会


明日(10日)の中間テストに向けて、学習質問会を行いました。積極的に質問する姿が見られました。

2013年10月8日火曜日

子どもが自分で作る弁当の日講演会

竹下和男先生にご講演をしていただきました。今年度は10月15日に第1回目の「弁当の日」を実施します。生徒の皆さんもしっかり聞いていました。

今日の給食 10月8日(火)



 今日は秋の味覚「さつまいもごはん」でした。栗ご飯もおいしいですが、さつま芋ごはんも全然負けていません。いつものごはんの水加減より若干水を減らして、さつま芋、塩、酒を入れて炊きました。

2013年10月7日月曜日

今日の給食 10月7日(月)



 新メニュー「ガリバタチキン」は、名前の通りの料理で、「ガリ」がガーリック(にんにく)で「バタ」がバターで、にんにくとバター、しょうゆで味付けたねぎとエリンギに鶏の唐揚げをからめたものです。

2013年10月4日金曜日

今日の給食 10月4日(金)

 

 今日は「いわしの日」です。10月4日の10と4の語呂合わせで、1(い)0(輪)4(し)と呼んでいるようです。鰯などの青魚の脂肪にはDHA(脳の活性効果)やEPA(血液サラサラ効果)など良質な脂肪酸が含まれています。今年、鰯は豊漁とのことです。ご家庭でも、ぜひ唐揚げにして蒲焼にしてみてはいかがでしょうか?

今日の給食 10月3日(木)



 
 久しぶりの「キムタクごはん」でした。白菜のキムチと、たくあん(つぼ漬・・・醤油漬けです。)でキムタクごはんです。ごはんに具が混ざり、食缶に山盛りとなりましたが、おかわりをしてくれて残食がほとんどありませんでした。

 長野県塩尻市の学校給食で人気メニューとなり、某テレビ番組で紹介されました。塩尻市は漬け物の生産加工が盛んなところなのですが、子供たちの漬け物離れを懸念して考えられたメニューのようです。

 「キムタク」といえば某アイドルグループの一人の愛称で、人気者の代名詞のような感じに思っていましたが、今の中学生の年代では若干違うようですね。でも、川中ではキムタクご飯はとっても人気者です。