2013年11月7日木曜日

今日の給食 11月6日(水)



 今日はご飯とハンバーグきのこ(デミ)ソースを盛り合わせてランチプレートにしました。

2013年11月5日火曜日

今日の給食 11月5日(火)



 
 今日は「和食」でした。「和食」といえば、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産へ登録を申請しているのをご存知でしたか?日本には、多様で豊富な旬の食材や食品、栄養バランスの取れた食事構成、食事と年中行事や人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ素晴らしい食文化があり、諸外国からも高い評価を受けています。
 ”文化遺産”とは、変わらず遺(のこ)したいものーみんなで是非日本のすばらしい食文化を継承していきたいですね。

2013年11月2日土曜日

第三回 川西中学校合唱祭②






午後の部では吹奏楽部発表、郷土芸能クラブの豊年獅子踊り、1、2年リーダーソーランの発表がが行われました。
それぞれ休日や放課後の時間を利用して、一生懸命練習してきた成果を見事に披露してくれました。

様々な場面で~colorful~に彩られた合唱祭も幕を閉じました。
これからの生活でも一人ひとりのカラーを出して、色鮮やかな中学校生活を送ってほしいと思います。


第三回 川西中学校合唱祭①




合唱祭午前の部が終了いたしました。
各学年、各クラス、素晴らしい歌声を披露してくれました。
最優秀賞はどのクラスの手に渡るのでしょうか。

午後の部は、吹奏学部の演奏、郷土芸能クラブの発表となります。
13:50から開始予定となっておりますので、午後も子供たちの様子を是非ご覧ください。

2013年11月1日金曜日

今日の給食 11月1日(金)



 
 本日11月1日は川西中学校第三回創立記念日です。給食では「祝い膳」ということで特別献立でした。手巻き寿司の酢飯は黒米(古代米)を加えました。
 
  めあてはひとつ「人らしき人」
   空よりも心の広き、花よりも心の清き、山よりも心の強き をめざして
  ― その土台は健康な体にあります。これからも是非、食事を大切にしてくださいね。
 
 本日のデザート「グ○コ プッチンプリン」に関して3年生から耳より情報~ホンマでっか?
「カップのまま食べるよりも、皿にプッチンして食べるほうが、カラメル部分が無駄なく取り出せる」
 
 実験の結果・・・・本当でした。プッチンして食べた人、どのくらいいたかな?
  
 
 

 

2013年10月31日木曜日

小松豊年獅子踊り

 本日も、午後7時より郷土芸能クラブの生徒の皆さんが「小松豊年獅子踊り」を練習をしています。2日に発表します。
当日は、吹奏楽部の演奏、ソーランの演舞、そして、書写作品の展示もあります。




合唱祭の日程は次の通りです。開場は 午前9時の予定です。

        9:15  開祭式
    9:40  二学年合唱
     10:50  一学年合唱
      11:50  三学年合唱
      13:50  吹奏楽部発表
      14:30  豊年獅子踊り
      15:20  閉祭式
           ・合唱コンクール結果発表
            ・表彰
            ・ソーラン
              ・全校合唱
   
どうぞ、お誘い合わせの上、ご来場下さいますようご案内申し上げます。



今日の給食 10月31日(木)

 

 
今日はハロウィンスペシャルメニュー

「Trick or Treat ?」  お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!
子供達が仮装をして各家庭を回り、言われた方は「HappyHalloween!」と答えてお菓子をあげることがハロウィンの日の伝統のようです。
 
 
 トリックはいたずらですが、 トリートはお菓子ではなく「おもてなし」や「招く」という意味で、トリックオアトリートは「もてなすか、いたずらされるか、どっちにする?」ということらしく、子供達をもてなすといえば「お菓子をあげる」ということなのだそうです。

 給食でお菓子はあげられませんでしたが、川中生をおもてなしするようなメニューだったのではないでしょうか?残食はほとんどゼロでした。