16日(日)、川西町民生活安全推進大会が開催されました。その中で、防犯標語コンクールの表彰が行われました。
また、3年加藤 渚さんと3年歌丸 友菜さんの二人が意見発表を行いました。
2014年11月17日月曜日
2014年11月14日金曜日
入試説明会
13日(木)、「高校入試説明会」を開催しました。公立高校・私立高校入試の内容、そして、三年生の進路実現に向けた今後の日程と留意すべきことについて説明をいたしました。計画的な地道な受験勉強の積み重ねが、進路選択の可能性を広げます。三年生の希望進路を達成できるよう、尚一層授業の充実に努めます。
2014年11月13日木曜日
今日の給食 11月13火(木)
今日の給食は韓国料理です。
韓国料理の特徴は
1 主食が日本と同じ「米」です。
2 野菜料理が豊富です。
3 香辛料を上手に利用している。
4 スープ類が豊富である。
5 ボリュームがある。
などです。
今日の主菜のヤンニョムチキンは、甘辛ソースを絡めたフライドチキンで、韓国では、子どもから大人まで大好きな定番メニューです。ナムルは野菜のあえものです。
また、韓国では誕生日やお祝い事にわかめはかかせないようです。
町教職員研究発表会
12日午後、本校を会場にして、町内の小中学校教職員研究発表会がありました。
本校からは二名の教員が、それぞれ、「いのちの教育」、「医薬品の安全な服用」に係る道徳と保健体育の授業実践について、日頃の研究成果をまとめ分科会発表を行いました。
本校からは二名の教員が、それぞれ、「いのちの教育」、「医薬品の安全な服用」に係る道徳と保健体育の授業実践について、日頃の研究成果をまとめ分科会発表を行いました。
2014年11月12日水曜日
今日の給食 11月12火(水)
今日の果物は山形県の庄内で採れた庄内柿です。柿には、甘柿と渋柿の二種類があります。庄内柿は渋柿で、アルコールなどで渋抜きをして甘くしてから食べます。また、渋をぬく方法として、干し柿にする方法もあります。上ノ山の干し柿は有名ですね。
「柿が赤くなれば医者が青くなる」ということわざがあります。ビタミンC,B1,B2,カロテン等が多く含まれ、とても栄養価の高い食べ物です。
他にも医者が青くなることわざがああります。
「りんごが赤くなると、医者が青くなる」
「トマトが赤くなると、医者が青くなる」
季節の食べ物のパワーはすばらしいです!
2014年11月11日火曜日
今日の給食 11月11日(火)
今日11月11日は「鮭の日」と言われています。これは、鮭は漢字の右側を分けると「十一十一」と書けること、そしてちょうどこの時季に秋鮭漁が盛んであるために「鮭の日」と言うようになりました。
鮭に含まれているビタミンDは、カルシウムの吸収を助けてくれます。また、皮にはコラーゲンがたっぷりなので、食べるとお肌もプルプルになりそうです。すじこ、いくらは鮭の卵を塩漬けにしたものです。
登録:
投稿 (Atom)