2013年12月9日月曜日

今日の給食 12月9日(月)



今日の給食 12月6日(金)



 さつま芋の入った「おさつカレー」辛さの中に甘いさつま芋が入りました。
ホワイトボードの絵を見て「上のほうの“お札カレー”がいいな」といった人も・・・

2013年12月6日金曜日

生徒会総会

今年度の川西中生徒会では「川中進花~結実のとき」のスローガンをかかげ、様々な活動、行事に取り組んできましたが、早いもので一年の総括の時となりました。




 
今年度の活動の総括や目標の達成度について提案する生徒会役員。
その提案に対して、さまざまな意見や要望を出しあうクラス代表の生徒たち。
どの意見も、今後の川西中をさらに良くしていきたいという意気込みが伝わるものでした。
 
 
新役員も紹介され、来年度への期待も高まります。
 
最後に校長先生から、「意見だけでは終わらずに、行動にうつそう。」と講評をいただきました。
実際に行動に移すのは簡単なことではないですが、川西中の皆さんならきっと実践してくれることでしょう。
この総会で出た意見を無駄にせず、来年度の川西中の様々な活動に生かしてほしいと思います。

2013年12月5日木曜日

今日の給食 12月5日(木)


 
「茎立干し煮」
茎立は春、最初に収穫する青物です。雪が降る前に畑に種を植え、冬を越し、雪が溶け、暖かくなってきた頃、茎立は芽を出しぐんと成長します。そして、茎立に食べ飽きた頃、茎立の干しもの作りに取り掛かります。春のうちから、野菜の少ない冬の食事のことを考えて保存しておくのです。先人の知恵ですね。
 

2013年12月4日水曜日

今日の給食 12月4日(水)



 
あったか~い鍋もの、おいしいですね~。今日は鱈に地物の白菜とねぎが加わって、体がぽかぽか温まる給食でした。鍋ものは野菜がたっぷり取れますし、流れ出た栄養もお汁にちゃんと含まれて、風邪予防にうってつけの冬にぴったりの料理ですよね。

今日の給食 12月3日(火)



 
「卯の花」の呼び名は、おからの白さが初夏に白い花を咲かせる卯の花の色と似て いるところから名付けられました。おからは豆腐を作るときにできる(豆乳の)絞りかすです。捨てれば産業廃棄物になってしまうのですが、栄養価は、食物繊維、カルシウムとまだまだ残っているので食べたい食品のひとつです。